旧Yoshikawaの出張所のアーカイブ

はてなグループ「ニコニコ部」にあったYoshikawaの出張所のアーカイブです。はてなグループのサービス終了時にエクスポートすることを忘れていたために、2020年4月にインターネットアーカイブからサルベージしたデータです。

2次創作OKのコンテンツ提供開始に思う(2007-11-11にはてなグループに投稿した内容のアーカイブ)

 | 23:39 | 2次創作OKのコンテンツ提供開始に思う - Yoshikawaの出張所 を含むブックマーク はてなブックマーク - 2次創作OKのコンテンツ提供開始に思う - Yoshikawaの出張所  2次創作OKのコンテンツ提供開始に思う - Yoshikawaの出張所 のブックマークコメント

 花見川さんの「2007-11-10 - 花見川@ニコニコ部 - ニコニコ部」を読みました。気持ちの入った良いエントリーですね。私も個人的にはアイマスMADは初音ミクよりも前から多数の注目を浴びていたし出来上がった作品にも素晴らしいものが多く、初音ミクよりもっと盛り上がっても良いのにと思うことは少なくありません。ただ、アイマスMADは確かにアイマスをプレイしたことの無い人に理解して貰うのは難しい面もありますね。

 だから初音ミクに負けてしまった理由を考えつつ対策を練っていくとは有意義だと思います。

 さてこれと前後してEXAさんの日記経由でITmediaの「ニコ動、2次創作OKで新作映画を公開 - ITmedia News」というニュースを知って読みました。MAD製作OKのコンテンツがニコニコ動画内での素材利用のルールであるニコニコモンズと共にニコニコ動画に公開されるというニュースです。一応このニュースに対する反応をざっと調べましたが、今のところ一部が懐疑的、残りのほとんどの人もあまり期待していないという感じですね。

 が、しかしこの2つの記事を読んでいて思ったのですが、MAD製作OKのコンテンツ提供こそバンダイナムコゲームスに最初にやって欲しかった事だと思いました。花見川さんのところのコメントにも書いたのですが、アイマスMADは未だにグレーゾーンの領域が多く、参加者はそのグレーゾーンの中でいろいろとやっています。まあこのグレーゾーン内に一緒にいるということがかえって同胞意識を生むようで、例えばそれがアイマス関連のPの結束を生んでいるような効果もあってそれが全て悪いとも言いませんが・・でもアイマスMADはグレーソーンだからやはりメディアなどでは扱い辛いんです。だから初音ミクほど認知が広がらない。

 

 アイマスの場合声優さんを初め権利者が複数いるし、そもそものゲーム製作時にはこういった展開を想定していなかったでしょうから契約関係も見直したりしないといけないのだと思います。でもそれでも知恵を絞ってなにかやって欲しかった。例えばL4UなんてMAD製作を意識した新商品だと私には思えるのですが、そのCMに良作MADを使ったりできなかったのでしょうか?

 一度でもお墨付きを与えてしまうと前例となって後からコントロールできなくなるとかそういうのもあるのかもしれません。であってもコンテスト方式にして応募作品の著作権行使は主催者に委譲させるとか、なにか工夫はあったのではないでしょうか。

 実は私のアイマスMADの権利関係に関する意識って敷居さんにかなり近いんですよね。9/25の敷居の先の住民の アイマスMADはこれから大きく動く - 敷居の先住民なんてほぼ私の思っていることをそのまま書いてくれているに等しいです。

 こういうのってタイミングが重要で、今のようなターニングポイントに権利保有者側も前に前進しようとしてくれなければ、これらは一過性のブームに終わるのではないでしょうか?。アイマスはゲームコンテンツとして今までにない新しい領域を切り開いた先駆者なのだから、その切り開いた分野の今後についてもきちんと向き合って何かをやって欲しい。そう思うのは我々のエゴなんでしょうか?

 アイマスを愛してMADを作成する作者に「俺たちの作品は宣伝になっているのだから法を犯しても良いのだ」なんて言わせてはいけないと思うんです。彼らはお客でありそして最も商品を愛している人たちなんですから。この先ニコニコ動画上のコラボレーションが進んだとして「これこそが新しい創作手法とその結果だ」なんて偉そうに言わせてはいけないと思うんです。それはオリジナルの「アイマス」があったからこそ出来上がった仕組みだしそれを礎に築かれたものなのですから。

 MAD製作によってたまたまそのゲームが売れたとかDLCで儲かったとかそういうのでなく(いやもちろん営利企業のやることなので儲けられるときに儲けておくのは鉄則ですが)先駆者としてのリードしていく姿勢を見せないと、じきにリスペクトされなくなって次の世代には相手にされなくなるのではないかと心配するのは、私の余計なお世話でしょうか。そういえば私が大学生の頃にギャルゲーとして先駆的なコンセプトを打ち出した「ときメモ」のプロデューサーに「メタル○ーキ」という方がいらっしゃいました。しかし残念ながら経済面だけを優先し時代に合わせたイノベーションを考えられなかった為につい先日あえなく卒業式を迎えられたとのことです。

 

 いやこうして言葉で書くのは簡単ですが実行は難しいのはわかります。特に日本型のリスクを嫌う階層型組織にいると。私も日本の企業に勤めているのでよく判ります。

 私はニコニコ動画アイマスMADそして初音ミクを見たときに「日本始まったな」と思った(今でもそう思っている)のですが、実はよくよく見てみると、例えば今回のバンダイナムコゲームスの件や初音ミクYAMAHAからではなくクリプトンというベンチャーから出ていることなどに気づき、もしや「日本終わったかも」とも思ってしまうんですよねぇ。

 箱○アイマス関係のCDも買っていない私がバンダイナムコゲームスに文句を言える立場には無いのかも知れません。でもAC版にはそれなりに投資をしたし・・・これくらいは書かせてください。